3と4の間

日常の中の不可思議

20230325 ビスケットサンドアイスの愛を語る

(あいにくアイスの写真は在庫を切らしております)

私は森永のビスケットサンド(アイス)愛好家なのですが、一番近くで買えるドラッグストアはこれまでの数年に渡る調査の結果、4月から9月は置かないのですよ。同じく好きなグリコのガトーショコラクッキーサンドアイスも同時期には買えないことが判明していて、多分なんだけど、ビスケット+チョコorバニラ等の濃厚系?はおそらく秋冬の主力商品としてみなしてて、春夏には売り上げ落ちるから置かないんだろうな〜と…あくまで推測ですが。

今日は3月だからまだ在庫あるやろとタカを括って買いに行ったら既に売り切れてたー!いや、きっともう在庫売り切っておしまいだから、もしかしてとは思っていたけど、無くなるのが早くて泣いた…。美味しいよねビスケットサンドアイス…。

年中売ってるスーパーは車で15分程度かかるし、アイスのためとはいえ、ついでの用事がないとちょっとだるいかな!って感じだし、常に商品が戦国時代入り乱れのコンビニは、気まぐれに売ってたり売ってなかったり…はっきり言って運でしかないのです。ちなみに近場のイオンは確実に売っているので神です。

なんでか知らないけど、私はアイスとビスケットの組み合わせが好きで好きで仕方なくて、あのちょっと湿ったやわいビスケットの感じとアイスがたまらんのよね。アイスだけに愛している(真顔)。

なんならビスケットサンドアイスとミルクティーの組み合わせも大好きなのですが、今回はドラッグストアに売っていないという不意打ちを喰らわされたので、ホワイト小枝バーなるアイスを買って、『美味しい、美味しいけどなんか違うんだよなぁ…』と釈然としない思いを抱きながら春の雨に打たれる土曜日なのでした。

20230324 ザワザワするのは君(桜)のせい

(背伸び&光学ズームの限界まで寄って桜を撮る)

本日のトピック
  • 仕事が二転三転バック転。結局こういう、自分の裁量じゃ決められない部分で振り回されて疲れてしまったりするんだよなあ仕事って。
  • 桜が八〜九分咲きに。ウキウキと同時にザワザワした心持ちになる。花木の中でも人間をそんな気持ちにさせるのは桜くらいのものだと思う。
  • エネルギーレベルが猫とスライムを行ったり来たりしている。流石に週末は疲れているからなのか、ポンコツミス多し。
  • 昼休みにATMに行ったら、未だかつてなく人が並んでて、SVBも破綻したし、各国で銀行の危機が煽られてるから(?)預金を引き出してるのかッ!?と思ったけど、冷静に考えたら、年度末で色々入り用だろうし(引っ越しとか学費とか)、ていうかそもそも給料日だからですね。きっとそう。

20230323 積極的にサボっていく

(春なので、色んな花が咲いていて嬉しくなる。ユキヤナギは白猫の尻尾のようでかわいいです)

本日のトピック
  • パワーレベルが阿修羅→虎→猫くらいになった
  • めちゃ焦ってた仕事の納期が伸びて今週の頑張りがズコーッ状態に
  • 一気に力が抜けて猫からスライムレベルに
  • 眠すぎる。泥のように眠りたい
  • 明日最高気温24度ってどういうこと!?何を着れば良いんですか!?
  • むっちゃ眠い

20230322 もう気分は虎です

(地域全体だと、まだ三〜五分咲きくらいなのに、ふと見上げると満開の桜の木があったりしてびっくりします)

WBC優勝おめでたい。8回裏から偶然見ただけなんだけども、そもそも今まで全然試合を見てなかったので、優勝する一番良いとこだけをつまみ食いしてしまった感…(でも、最初っから観て応援してた人の方が感慨もひとしおでしょう!)。というか、一昨日から交感神経が昂りすぎて気分は虎ですよもう。

アドレナリンドバドバで、さすがにもうそろそろ落ち着かせたいのに落ち着けない。神経過敏気味のくせに、過激な刺激に晒し過ぎて、この後どうなっちゃうんだ!?って感じなのですが、このまま経過を観察してみようと思います。ぐったりしてしまうのか、そのまましばらく虎モードなのかを。

まあ、虎だっていっつもガオガオしてる訳じゃああるまいし、もうしばらくすれば流石に凪の時間が訪れるであろうことを期待しているんですけどね…!

帰宅したら、ねんきん定期便が届いていてギョッとしたものの、『記載に抜け漏れがないか確認してね〜』と行政から通知が来ていたので、めんどくさいけどとりあえずざっくり確認。社会人になって十数年経つのか(無職期間含む)そっかーと思いつつ、自分の職場遍歴を眺めていると、『この支払った年金は運用しようとして、ズッコけて溶けているのかもしれない…』と心のどこかで思いつつも、今まで雇ってくれて、社会保険料を支払ってくれてた会社に感謝の念がわいて思わず両手を合わせちゃったね。まあ、特に誰に感謝を言う訳でもないんだけどさ。

今まで雇われの身でしか働いたことはないんだけれども、この先どうなるかも分からないし、年金溶けちゃってたとしても、もうずっと健康でいて、雇われだろうが、自営だろうが、楽しく仕事を続けていくのが良いよね〜と常々思ってはいるものの、改めて身の引き締まる思いのする春の夜なのでした。

そして、本当にどうでも良いんだけど、完全に内容的に蛇足なんだけど、いちごを食べた後味というか、口の中に残る酸味が、ぬか漬けのそれと一緒(特に葉物系)なの本当に不思議なので、ぬか漬けを食べるといちごが食べたくなると同時にいちご欲が満たされるというわけのわからない現象が起きます。いちごって発酵食品だったのかい…??(んなワケない)

20230321 エネルギー過多

(この花の名前が分からなくてモヤっていたけど、たぶんハナモモだと思われる)

昨日の阿修羅モードの疲れも取れ切らぬまま、朝からお出かけ。でもアラームに気づかず若干寝坊したので電車一本見送り〜。それでも約束の時間には間に合うから良いんだけどね。せっかちマンは保険をかけたいのですよ…。

いやしかし、祝日だからか、学生が春休みだからか知らないけど、街の人出がすごかったな〜。マスクしないで出かけたけども、街で見かけたのは一割くらいかな。でも、息を肺いっぱい吸えるって素晴らしい!最高!たとえ空気が花粉だらけでも!あとばっちぃマスク持ち歩かなくて良いのも最高だねぇ。ハンカチは気にならないのにねぇ…。自分でも未だにここの違いがいまいちよくわからん。

そしてお昼は食べ放題のランチだったので、外食は食べすぎると胃がもたれてやばいと分かっていながらも調子に乗って中学生みたいな盛り方をしてしまって、これまた反省…。全く懲りていないのでした。

帰りの電車は見事に爆睡。乗り過ごさなくて良かったわ〜。

最近、全く自分らしくないというか、今までの自分だったらやらないようなことを積極的にやっている。なんか頭で考えるよりも先に身体が動いている、みたいなことが増えた。

特に新しい人間関係とか、新しいからこそ自分を偽る必要がないからか、色々チャレンジングなこともしてみている。与えることはもちろんのこと、好意に甘えてみたり、褒められたら謙遜しすぎず感謝で受け取ってみたり。ドキドキするし、慣れないしで超新鮮な気持ち。あんなに人と交流したりするのが億劫で、受け身だったはずなのに不思議なもんだ。

自分のやりたいことを自分に聞いてみる。そしてそれをやる。簡単なようでいて、人によっては超難しいこの課題をやると決めてから、徐々に変わりつつあるので、意識一つで世界は変わってしまうのかもしれない。それってとてもすごいし、同時に怖いことでもあるのだと思う。

11pm現在、身体は疲れてはいるものの、頭は回るし、思ったより動けるし、思いついたら行動に移さずにはいられない。体の中に滞留しているエネルギーを吐き出さすにはいられないので、疲れてるけど結局勢いであれこれやってしまう。自分でもなんだか戸惑うこの状態!一体なんなんだー?って感じで、この感覚を楽しんでおりますが、まだ週の序盤だから手加減してね!?あと3日間仕事あるからね!?とは思う…。阿修羅モードの影響?か、ハイな感じがまだちょっと抜けきっていないのかもしれない。早く元に通常運転に戻りたいなぁ!

20230320 阿修羅モード開眼

(日もずいぶん伸びてきた。羽毛のような雲)

実は先週から悩みの種(納期が迫っている)の仕事があって、時間が欲しい時に限って明日は祝日で仕事が休みだし、『日数が足りないよ!日数が!』って感じで、逆算すると今日ある程度その仕事を片付けないとマズいことになってしまっていた。

いつもなら、日曜と祝日の間の1日なんて休みとって連休にしちゃうのに、今回ばかりはこれをやったら身の破滅。私一人の失態で取引先の信用を失ってしまいかねないので、なりふり構わず仕事をこなすしか方法がなく、腹を括って就業前からふんす!と鼻息荒く仕事に取り掛かった。

すると、なんだか分からないけど、いつになく集中力がマシマシで、いつもだったらヘタってしまうところでヘタらず、ガンガン仕事を進めることができた。交感神経、アドレナリン全開で完全に戦闘モード&フロー状態に入ってたと思う(私はこれを『阿修羅モード』と勝手に命名)。

自分の裁量で進められる仕事なのも幸いだった。自分の頑張り次第でどうにかなるっちゃなるので(もちろん、今日の進捗具合によっては上司に相談するつもりだった)。

朝の時点では残業も覚悟したが、結果、休憩もきちんと取った上で、余裕を持って終えられたし、定時で帰れた。

しかし不思議なもので、時間の進み方は仕事の進み具合に比べると意外にゆっくりだった。これまでの進捗から換算すると、こんなに早く終わるはずないんだけどな。なにこれ時空が歪んでるのかい?それとも精神と時の部屋効果?って感じで頭を捻らざるを得なかった。まあ、結果オーライですが!

でもこの命名『阿修羅モード』が終わると、ガタッと集中力が落ちるし、結構体力も奪われるので、いつでも使える技じゃないなーと思いました。今日はちゃんと身体ケアして早く寝よう。

帰る時、通用門のそばの桜が咲き始めてて(1〜2分咲きくらいかな?)、いよいよ本格的に春がやってきたのだなぁと感慨深くなりました。今週末には満開になるだろうか…。

20230319 どの芽が育つかは分からない

(実は芽が枯れたり、また芽が出たりを繰り返しているナスタチウム

先日残した家事を片付けて、買い物へ。買い物は決断の連続なので結構体力使ってしまう。楽しいし、面白いけど。

帰宅したらご飯を済ませて、ウォーキングに出る。帰宅したら洗濯物を取り込んで、筋トレとHIIT。筋トレはいつもの種目に加えて体幹を鍛えるメニューも追加。一応、登山を見据えて、心肺機能や体幹を高める目的でやっている。

休日だと時間あるから、ウォーキング、筋トレ、ストレッチと、フルコースで出来るのでやり甲斐がある。とはいえ、食事はそこまで気を使ってないので、ムッキムキとかにはならないけど。プロテインも身体に合わないしなー。

でも続けていると慣れてきて楽にできるようになったり、高負荷に耐えられるようになると地味に自尊心上がるので、何はなくとも続けていく所存。

ナスタチウムは芽が出たり枯れたりを繰り返している。まだ寒いのに、家族が外に出したり引っ込めたりを繰り返しているからだと思うんだけど。

しかし、当のナスタチウムはというと、そんなことを意にも介さず?芽を出しまくっている。心強い限りだ。その七転び八起きの精神を見習いたい。

なので、どの芽が育つようになるかなんて、人智を超えたことを気にしてもしようがなくて、そもそも自分のことだってよく分からないのだ。自分以外のことなんてもっと分からないに決まっている…なんて人間関係にも当てはまるなぁと考えてみたり。植物を見ていると、学ぶことがたくさんあるな。